クラブ活動報告 - ライオンズデーカテゴリのエントリ

10月8日、早朝6時より、大洗海岸公園にある山村暮鳥の碑周辺の清掃実施。
松林の澄んだ空気を満喫し、心地よい汗を流しました。

石岡ライオンズクラブ(会長 木村 芳城)では、10月8日世界ライオンズ奉仕デーを振り替えて10日(日)の雨天順延による17日(日)、午前7時?8時にかけてメンバー26名が参加し、石岡のおまつり後の総社宮の清掃をおこなった。
穏やかな気候の中、大功の一端は小志に始まるとして、境内の道を無心に清める姿は我慢(我執慢心)の穢れを一掃する精神修練の境地を髣髴とさせ、ライオンズ無償奉仕の真髄を垣間見ることができた。祭り囃子から菊の香に移り行く季節にあって、神々しき境内の玉砂利と箒の奏でる強く優しき音色のなかに、己を超えた透明感と心身の清らかな充実感を覚えるとともに、幸福と安寧を祈願し、鎮守の森総社宮からの帰路についた。
10月13日、毎年恒例清掃奉仕作業を行った。
常陸多賀駅前清掃は、ロータリーを中心に行った。
雑草がすっかり刈り取られ、駅長にも感謝の言葉をいただいた。
そして、国道沿いケヤキ並木(LC結成時植樹)、環境保全標語看板(20周年時設置)の清掃整備活動を行った。
常陸多賀駅前清掃は、ロータリーを中心に行った。
雑草がすっかり刈り取られ、駅長にも感謝の言葉をいただいた。
そして、国道沿いケヤキ並木(LC結成時植樹)、環境保全標語看板(20周年時設置)の清掃整備活動を行った。
10月8日のライオンズ奉仕デイにちなみ、我が日立桜ライオンズクラブとして何が出来るかを検討した結果、 JR日立駅前において献血呼びかけのポケットティッシュ、JR大甕駅前において 薬物乱用防止の同じくポケットティッシュの配布を決定。 10月6日二つの駅に別れ、午前7時集合、7時30分配布を開始。 主に通学途中の高校生を対象に行いました。 今後も機会を設け、献血の薦め、薬物乱用防止の呼びかけをしていこうと思っています。 裏話ですが、道路使用許可を申請するのに一箇所当たり2,300円、二箇所で4,600円の出費でした。ショバ代も結構高いものです。


地元関東ドマンナカ祭り会場に於いて、献眼献腎登録の支援活動を実施しました。例年同様にクラブメンバーも所属する「総和おもしろ科学の会」のスタッフの皆様のご協力により支援活動の集客には抜群の効果が得られ、お子様連れの両親に登録をいただきました。環境保健委員会のクラブメンバーの皆様をはじめ女性部の皆様大変有り難うございました。なお、今年の登録者は47名でした。お疲れさまでした

2010年10月8日(金)午前6時より、世界ライオンズ奉仕デーのアクティビティとして千波湖畔野外ステージ周辺の清掃奉仕作業を行いました。